オタク?マニア?
なんか、今日は無性にブログが書きたい気分だぞ!!
というわけで、景気よくもう一本☆
この記事はオタク的内容且つ、私の主観のみで語るため、
気分を害しても、私は一切の責任を負わないことをご了承ください…
現代でもオタクやマニアと言うと、
「眼玉のでかいの女の子好きなんだろ?」
みたいに思ってる人間が、なんと多いことか!!
オタクの認知度の上がった現代で、そんなこと思っている人は
もう遅れています!
ナンセンス!!
さあ、オタクとマニアの違いを、なんとな~く覚えてみましょう☆
まず、
オタクとマニアってどう違うのよ?
う~ん、実はこれに関しては、
未だにきっちりとした定義が無く、表現が難しいものです
私の解釈でいいのかわかりませんが
参考程度に聞いてください
<オタクとは>
〇その壱
アニメキャラクター等に対して、強い思い入れを持ち
そこから自分の想像により、恋愛に近い感情を抱ける人種
〇その弐
自分の知識を、他人にも知ってもらいたいという意識が強い
そこから見る考察ですが、
{オタク}と称される人たちは、自分達が関心を持ってることに
対しては、非常に饒舌になりますが、
関心の無い話題には、まったく理解を示そうとしない傾向があります
そのような傾向から「オタクはキモイ」だの「オタクはウザい」だのを
言われるようになってしまったのではないかなと思います
<マニアとは>
〇その壱
対象物を好きになるという感情に加えて、(生物でも、そうでなくても)
その対象物に対して、ある種、専門家的な位置の人間に
なろうとする人種
〇その弐
一般的認知度の薄いもの、または一般的に理解を得ないものを
好む傾向にある
このように定義したことから、見て取れるものは、
{マニア}は「一般人に理解できなくともそれでいい」という感覚があり、
自分の愛したものが一般的に人気が出てしまったりすると
幻滅して熱が冷めてしまうことがある
のです
さて、簡単に書いてみましたが、読めば分かるとおり
オタクとマニアは、ある種、
クロスオーバーしているのです
ここから、オタクとマニアを混同してしまうのでしょう
現在、オタク、マニアの用途は多種に渡っており
ミリタリー、電車、大仏(いるんですってw)
等、様々・・・
多少なりとも分かっていただけたでしょうか?
つまり言いたいことは・・・
誰にだって、オタク(マニア)な部分が
あるだろが!?
絶対にあります。無い人なんかいません。
何故こんなことを書きたくなったか・・・
それは、自分のマニアっぷりを晒したいからじゃありません・・・
(とある飲み会にて・・・)
Aさん「〇〇〇(バンド名)って一気に売れたね~」
B男 「あ、俺そのバンド超前から知ってたし^^(ベラベラ・・・・)」
Aさん「・・・・」
B男 「マジぜって~売れると思ったね^^^^^^」
ZX 「んで?」
クソDQNに「オタク気持ちワリー」
とか言う資格はない!!
空気嫁よコンチクショー!!!11!!1
テメーなんかより、よっぽどトーク出来るオタクは
ゴロゴロいるっつーの・・・(ブツブツ
ギャグでもなんでもないのに、私は自分のことを棚に上げて、
人を批判する奴は大嫌いです!! o(`ω´*)o
あれ・・・?講義のつもりが、ただの鬱憤晴らしに!?
見苦しい文で申し訳ありませんでした><
以上
というわけで、景気よくもう一本☆
この記事はオタク的内容且つ、私の主観のみで語るため、
気分を害しても、私は一切の責任を負わないことをご了承ください…
現代でもオタクやマニアと言うと、
「眼玉のでかいの女の子好きなんだろ?」
みたいに思ってる人間が、なんと多いことか!!
オタクの認知度の上がった現代で、そんなこと思っている人は
もう遅れています!
ナンセンス!!
さあ、オタクとマニアの違いを、なんとな~く覚えてみましょう☆
まず、
オタクとマニアってどう違うのよ?
う~ん、実はこれに関しては、
未だにきっちりとした定義が無く、表現が難しいものです
私の解釈でいいのかわかりませんが
参考程度に聞いてください
<オタクとは>
〇その壱
アニメキャラクター等に対して、強い思い入れを持ち
そこから自分の想像により、恋愛に近い感情を抱ける人種
〇その弐
自分の知識を、他人にも知ってもらいたいという意識が強い
そこから見る考察ですが、
{オタク}と称される人たちは、自分達が関心を持ってることに
対しては、非常に饒舌になりますが、
関心の無い話題には、まったく理解を示そうとしない傾向があります
そのような傾向から「オタクはキモイ」だの「オタクはウザい」だのを
言われるようになってしまったのではないかなと思います
<マニアとは>
〇その壱
対象物を好きになるという感情に加えて、(生物でも、そうでなくても)
その対象物に対して、ある種、専門家的な位置の人間に
なろうとする人種
〇その弐
一般的認知度の薄いもの、または一般的に理解を得ないものを
好む傾向にある
このように定義したことから、見て取れるものは、
{マニア}は「一般人に理解できなくともそれでいい」という感覚があり、
自分の愛したものが一般的に人気が出てしまったりすると
幻滅して熱が冷めてしまうことがある
のです
さて、簡単に書いてみましたが、読めば分かるとおり
オタクとマニアは、ある種、
クロスオーバーしているのです
ここから、オタクとマニアを混同してしまうのでしょう
現在、オタク、マニアの用途は多種に渡っており
ミリタリー、電車、大仏(いるんですってw)
等、様々・・・
多少なりとも分かっていただけたでしょうか?
つまり言いたいことは・・・
誰にだって、オタク(マニア)な部分が
あるだろが!?
絶対にあります。無い人なんかいません。
何故こんなことを書きたくなったか・・・
それは、自分のマニアっぷりを晒したいからじゃありません・・・
(とある飲み会にて・・・)
Aさん「〇〇〇(バンド名)って一気に売れたね~」
B男 「あ、俺そのバンド超前から知ってたし^^(ベラベラ・・・・)」
Aさん「・・・・」
B男 「マジぜって~売れると思ったね^^^^^^」
ZX 「んで?」
クソDQNに「オタク気持ちワリー」
とか言う資格はない!!
空気嫁よコンチクショー!!!11!!1
テメーなんかより、よっぽどトーク出来るオタクは
ゴロゴロいるっつーの・・・(ブツブツ
ギャグでもなんでもないのに、私は自分のことを棚に上げて、
人を批判する奴は大嫌いです!! o(`ω´*)o
あれ・・・?講義のつもりが、ただの鬱憤晴らしに!?
見苦しい文で申し訳ありませんでした><
以上
スポンサーサイト
この記事へのコメント
トラックバック
URL :